歯周病は日本人の歯を失う一番の原因です
歯周病は歯ぐきなどの歯周組織に炎症が起こるところからはじまり、進行するにつれてあごの骨が溶かされ、やがて歯が抜けて落ちてしまう恐ろしい病気です。実は、日本人が歯を失う原因の第1位はこの歯周病。痛みなどの自覚症状がなくじわじわと進行するため、気づくのが遅くなることが歯を失いやすい大きな要因となっています。
現在、日本人(成人)の約8割が歯周病に感染している、もしくはその予備軍であると言われています。つまり、他人事ではないのです。歯周病を防ぐには、「痛みがないから」といって安心するのではなく、定期的に歯科医院に通って予防に努めることが大切です。歯周病が気になる方は、要町の歯医者「エール歯科クリニック」にご相談ください。
もしかするとあなたも歯周病かも?
以下のような症状があったら、歯周病の可能性があります。
歯周病はお口だけの病気ではありません
歯周病菌はお口の中に炎症を起こすだけでなく、気管や血管に入り込むことで全身にさまざまな悪影響を与える可能性があります。歯周病を防ぐことは、お口だけでなく身体の健康を守ることにもつながるのです。
心疾患![]() |
血管に入り込んだ歯周病菌によって、血栓ができやすくなります。血流が滞ることで、心疾患の原因になることがあります。 |
---|---|
肺炎![]() |
気管から入り込んだ細菌が肺に感染することで、感染性の肺炎を引き起こすことがあります。 |
糖尿病![]() |
糖尿病と歯周病はお互いに影響し合い、どちらかが悪化するともう片方も悪化するといわれています。 |
早産![]() |
歯周病菌が子宮周囲の筋肉に影響を与えて早産や低体重児出産の原因になることがあります。 |
歯周治療メニュー
スケーリング![]() |
比較的軽度な症状の歯周病に対して行う治療法です。「スケーラー」という器具を使って普段の歯磨きでは取り除けない、歯に付着したプラークや歯石を除去します。 |
---|---|
ルートプレーニング![]() |
スケーリングで除去しきれなかった、歯周ポケット奥深くにこびり付いたプラークや歯石を、「キュレット」という器具を用いて除去する方法です。スケーリング後のザラついた歯面をなめらかに仕上げることで、汚れの再付着を防ぎます。 お痛みを伴うこともあるので麻酔をさせていただくこともあります。 |
健康の基本はブラッシング
歯周病を予防するためにもっとも効果的なのは、毎日のブラッシングをしっかり続けることです。しかし、正しいブラッシングをしていないと、汚れは少しずつ蓄積し、それが歯周病の原因になってしまいます。
要町のエール歯科クリニックでは、患者様のお口に合わせたブラッシング方法などのアドバイスを行っています。歯周病を予防したい方はもちろん、現在歯周病にお悩みの方もお気軽にご相談ください。
症例紹介
症例1 歯石取り
術前
術後